学生に説明する必要が発生したためエントリ起こしておく。
コマンドライン引数みたいな感じで、source()で呼び出されるスクリプトに呼ぶ側のスクリプトから引数を渡すときは、以下のようにやればよい。
source1.Rからsource3.Rまでのスクリプトを準備してあり、それをreader.Rからsource()関数で呼び出す。
その時に、commandArgs()という関数を使う。
#呼ばれる側のスクリプト1(source1.R) # 文字列が1つ渡される想定 print(commandArgs())
#呼ばれる側のスクリプト2(source2.R) # ベクトルが一つ渡される想定 mean(commandArgs())
#呼ばれる側のスクリプト3(source3.R) # 文字列と数値がリストで渡される想定 args <- commandArgs() print(rep(args[[1]], args[[2]]))
# 呼ぶ側のスクリプト(reader.R) # 渡す引数が1個なら単にそれを書けばいい commandArgs <- function(...) {'ばか'} source('source1.R') # ベクトルを渡すこともできる commandArgs <- function(...) {c(1,2,5,7,8)} source('source2.R') # 複数の引数をリストで渡す commandArgs <- function(...) {list('あほ', 5)} source('source3.R')
なおここで、function(...)の三点ドットは、定義されていない引数を表す記号。
以下、実行結果。
> # 渡す引数が1個なら単にそれを書けばいい > commandArgs <- function(...) {'ばか'} > source('source1.R') [1] "ばか" > > # ベクトルを渡すこともできる > commandArgs <- function(...) {c(1,2,5,7,8)} > source('source2.R') [1] 4.6 > > # 複数の引数をリストで渡す > commandArgs <- function(...) {list('あほ', 5)} > source('source3.R') [1] "あほ" "あほ" "あほ" "あほ" "あほ"