StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

統計学およびR、Pythonでのプログラミングの勉強の過程をメモっていくノート。たまにMacの話題。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

メモ:Rのts型のインデックス(年・四半期・月情報)を文字列として取り出す

Rのts型(時系列型)のデータについているインデックス("1980 Q1"みたいな)を、文字列情報として取り出す方法が、ぱっとググって分からなかったのですが、とりあえず以下のようにしたらできました。 > library(vars) > data(Canada) > > t <- as.yearqtr(i…

なぜ「p < .05」で「統計的に有意」なのか?――5%基準の由来について

以前も書いたんですが、p値が0.05を下回るかどうかにとらわれる慣習を問題視する人が最近は増えてきていて、たしかにその理由はよく理解できる一方で、p値が過剰にバッシングされている気もします。しかしそんなことより、個人的には、なぜ統計的有意性の判…

Macでひらがな・カタカナの濁点・半濁点が分離してしまったのを元に戻すスクリプト

昨日のエントリで、テキストエディタの「CotEditor」のスクリプト機能の使い方を書きました。その機能をつかって、濁点・半濁点が分離してしまったテキストを元に戻すツールを作ります。 こういうやつをなんとかしたいわけです。 原因がよくわからないし、悩…

CotEditor(テキストエディタ)上の選択範囲をタグで囲むショートカットをPythonで書く

Macでテキストエディタを使うならCotEditorがいいと昔から思っているのですが、CotEditorには、ショートカットの処理とか、あるいは編集中のテキスト上にファイルをドラッグ&ドロップしたときに自動的にテキストを入力するような処理を、自分で追加していけ…

Rで連立方程式を解く練習(例:超小型の日本経済マクロ計量モデル)

先日、『gretlで計量経済分析』という本に載っている二段階最小二乗法の演習をRでやってみるエントリ(リンク)を書いたのですが、同じ本の次の章は「マクロ計量モデル入門」となっていて、1980年から2009年までの日本経済のデータを用い、5本の構造方程式と…